
OUR VISION

独創的な技術・研究開発に挑戦する専門家、ユニークな起業家・ 経営者を招いてフォーラムを開催しています(東京・名古屋・ 京都で開催)。講演後はグループ討論(ワールドカフェ)を行い、 より深い気づきや見識を得る機会としています。
産業デザイン財団賞
テクノ未来塾は、一般財団法人 産業デザインの助成事業対象団体に認定されました。
(1期4年、最大2期)
本助成事業の趣旨は、「技術者が業界・専門分野を超えて、夢のある未来を自ら作る活動を
行い、技術者の自立・自律を目指す」、その活動を応援するものです。
テクノ未来塾の中からイニシアティブを取った個人を選定して財団賞を授与します。
・財団賞(2年目) エンジニアという職業を語ろうプロジェクト 代表 福井 清(他8名)
事業名「エンジニアと⾔う職業を語ろう・⾼校の物理授業での社会⼈授業を通じて
技術の⾯⽩さ、重要性をテクノ未来塾の塾⽣が語る将来のエンジニア志望活性化事業」

2022/4/16
2022年2月19日(土)東京(WEB)フォーラムの開催報告を会員ページに掲載しました。
2022/2/05
2022年2月19日(土)の東京フォーラムはZoomでのオンライン開催となります。
講師:菅野 利猛氏 (株)木村鋳造所
講演:「鋳造の歴史と技術から、韮山反射炉のミステリーを解く」
2022/1/04
2021年10月24日(日)に実施した三重県立四日市南高とのコラボ企画「文系と理系 それから働くということ」の開催報告を掲載しました。詳細はこちら。
2022/1/03
2021年12月18日(土)関西(WEB)フォーラムの開催報告を会員ページに掲載しました。
2021/11/09
2021年12月18日(土)の関西フォーラムはZoomでのオンライン開催となります。
講師:森 千里氏 千葉大学予防医学センター長
講演:「環境が及ぼす健康への影響」
2021/11/09
2021年10月21日(土)東京(WEB)フォーラムの開催報告を会員ページに掲載しました。
2021/7/25
2021年8月21日(土)の中部フォーラムはZoomでのオンライン開催となります。
講師:網野 禎昭氏 法政大学デザイン工学部建築学科 教授
講演:「ヨーロッパの木造建築から『木と建築と社会』を考える」
2021/6/19
WEB特別ゼミ「技術者の働き方の選択肢」を開催しました。
2021/6/7
会員ページのコラムのページに「テクノ未来塾メンバーの論文・著作」コーナーを設けました。
2021/5/27
日本的イノベーションのページに、「先人に学ぶ 日本的イノベーションのあり方(後編)」
第5回~第8回を掲載しました。
2021/5/23
トップページにテクノ未来塾のPR動画を掲載しました。YouTubeチャンネルはこちら。
2021/5/15
WEB自主ゼミ「身近なコトの近未来を創造してみる」を開催しました。
2021/4/24
事務局の所在地を九段北から本郷に移転しました。詳細はこちら。
2021/4/18
2021年3月6日(土)関西(WEB)フォーラムの開催報告を会員ページに記載しました。
2021/2/20
2021年2月13日(土)2020年度会員総会をZoomで開催しました。プロジェクト・サークルの2020年度活動報告と次年度活動計画についての資料を会員ページの掲示板に掲載しました。
2021/2/1
2021年3月6日(土)の関西フォーラムはZoomでのオンライン開催となります。
講師:田中 裕久氏 関西学院大学理工学部先進エネルギーナノ工学科 教授
講演:「モノは人を幸せにするか?」(仮題)
参加申し込みはこちらから
2021/1/16
2020年12月12日(土)寺子屋(WEB)フォーラムの開催報告と阿部理事長のメッセージ動画を会員ページに掲載しました。
2021/1/14
関西フォーラムの開催日程が2021年2月13日から3月6日(土)に変更になりました。Zoomでのオンライン開催となります。
INFORMATION