
OUR VISION
「テクノ未来塾」は、広く科学技術に関心ある人が集い、
技術・研究開発の問題点を共有し、議論を通じて新たな視点を得る
業界・学会・専門分野を超えたネットワークを通じて、相互啓発する
豊かな未来社会の実現に向けた活動を通じて、自らの力量を高める
を目的とした事業を行っています。 →パンプレットダウンロード
思いを同じくする会員が、未来を見据えながら多様なメンバー を巻き込んで、社会貢献を念頭にプロジェクトやサークル活動 を行っています。
独創的な技術・研究開発に挑戦する専門家、ユニークな起業家・ 経営者を招いてフォーラムを開催しています(東京・名古屋・ 京都で開催)。講演後はグループ討論(ワールドカフェ)を行い、 より深い気づきや見識を得る機会としています。
産業デザイン財団賞
INFORMATION
テクノ未来塾は、一般財団法人 産業デザインの助成事業対象団体に認定されました。(1期4年、最大2期)
本助成事業の趣旨は、「技術者が業界・専門分野を超えて、夢のある未来を自ら作る活動を行い、技術者の自立・自律を目指す」、その活動を応援するものです。テクノ未来塾の中からイニシアティブを取った個人を選定して財団賞を授与します。
・財団賞(1年目) 折田 伸昭(広報委員会)
開発技術名「技術者の視点で社会的価値を生み出す活動の基盤となる各種機能の開発・構築」
2021/2/20
2021年2月13日(土)2020年度会員総会をZoomで開催しました。プロジェクト・サークルの2020年度活動報告と次年度活動計画についての資料を会員ページの掲示板に掲載しました。
2021/2/1
2021年3月6日(土)の関西フォーラムはZoomでのオンライン開催となります。
講師:田中 裕久氏 関西学院大学理工学部先進エネルギーナノ工学科 教授
講演:「モノは人を幸せにするか?」(仮題)
参加申し込みはこちらから
2021/1/16
2020年12月12日(土)寺子屋(WEB)フォーラムの開催報告と阿部理事長のメッセージ動画を会員ページに掲載しました。
2021/1/14
関西フォーラムの開催日程が2021年2月13日から3月6日(土)に変更になりました。Zoomでのオンライン開催となります。
2020/11/10
2020年10月17日(土)三重県立四日市南高とのコラボ企画でキャリア教育「文系と理系 それから働くということ」を実施しました。詳細はこちら。
2020/10/11
2020年10月3日(土)名古屋(WEB)フォーラムの開催報告を会員ページに掲載しました。
2020/9/26
2020年10月3日(土)のフォーラムはZoomでのオンライン開催となります。
参加申し込みはこちらから(今回は会員・塾生限定となります)
2020/9/19
日本的イノベーションのページに、「先人に学ぶ 日本的イノベーションのあり方(後編)」
を掲載しました。
2020/8/15
会員ページの掲示板に阿部理事長の論文を掲載しました。
2020/8/2
会員ページの掲示板に浅川早大名誉教授のコラム「モトイズム」と「日本のものづくりは大丈夫か⁉」の連載を開始します。
2020/6/29
2020年6月20日(土)WEBフォーラムの開催報告と動画を会員ページに掲載しました。
2020/6/26
2020年6月20日(土)WEBフォーラムを開催しました。
2020/6/7
2020年6月20日(土)のフォーラムはZoomでのオンライン開催となります。
参加申し込みはこちらから(今回は会員、会員の紹介者限定となります)
2020/5/31
2020年5月16日(土)WEB自主ゼミの開催報告を会員ページに掲載しました。
2020/5/23
2020年5月16日(土)WEB自主ゼミを開催しました。
2020/4/01
2018年以前のフォーラム資料のデータベースを会員ページに掲載しました。
2020/3/30
連載記事(BLOG)「技術者のライフデザイン、知的自営業≒コンサルタントになる方法」
の第10回を掲載しました。
2020/3/01
2020年2月15日(土)東京フォーラムの開催報告を会員ページに掲載しました。
2020/2/28
各プロジェクト・サークルの2019年度活動報告と2020年度活動計画を会員ページに
掲載しました。
2020/2/9
2020年1月25日(土)科博での江戸技術に関する拡大研究会の開催報告を会員ページに
掲載しました。
2020/1/27
・2020年1月25日(土)国立科学博物館において、科博の鈴木一義先生との江戸技術に
関する拡大研究会を開催しました。
・2020年2月15日(土)「東京フォーラム」
テーマ:読書会~Active Book Dialog体験会
集まった全員で脳に汗して書籍の中から知恵を出し、筆者の思いを共有する場をスポーツに
似た感覚で作ります。重要だけど手を出せないままになっている「知恵」にチームワークで
挑戦する、そんな新しい読書を体験してみませんか!?
・2020年度のフォーラム日程が決まりました。 →日程はこちら
2020/1/15
2019年12月14日(土)名古屋オープンフォーラム「愉しい人生の創り方!」
キャリアデザインの哲学と活きたキャリアモデルに触れ、相乗的効果的なワークショップと
なりました。開催報告と講演資料を会員ページに掲載しました。
2020/1/2
連載記事(BLOG)「技術者のライフデザイン、知的自営業≒コンサルタントになる方法」
((技術者がコンサルタントになる方法)を今回から改題しました)の第8回と9回を掲載
しました。ぜひコメントや感想をお寄せください!
