top of page

OUR VISION

vision.png

独創的な技術・研究開発に挑戦する専門家、ユニークな起業家・ 経営者を招いてフォーラムを開催しています(東京・名古屋・ 京都で開催)。講演後はグループ討論(ワールドカフェ)を行い、 より深い気づきや見識を得る機会としています。

思いを同じくする会員が、未来を見据えながら多様なメンバー を巻き込んで、社会貢献を念頭にプロジェクトやサークル活動 を行っています。

91Ka595d3cL.jpg

「江戸時代の技術と調査ガイドブック作成」PJの活動が本になりました

​産業デザイン財団賞

テクノ未来塾は、一般財団法人 産業デザインの助成事業対象団体に認定されました。

(1期4年、最大2期)

本助成事業の趣旨は、「技術者が業界・専門分野を超えて、夢のある未来を自ら作る活動を

行い、技術者の自立・自律を目指す」、その活動を応援するものです。

テクノ未来塾の中からイニシアティブを取った個人を選定して財団賞を授与します。

・財団賞(2年目) エンジニアという職業を語ろうプロジェクト 代表 福井 清(他8名)

事業名「エンジニアと⾔う職業を語ろう・⾼校の物理授業での社会⼈授業を通じて

技術の⾯⽩さ、重要性をテクノ未来塾の塾⽣が語る将来のエンジニア志望活性化事業」

2023/1/16

2022年12月17日(土)WEBフォーラムの開催報告を会員ページに掲載しました。

2023/1/04

​阿部理事長からの新年メッセージを会員ページに掲載しました。

2022/12/07

2022年12月17日(土)のフォーラムはZoomでのオンライン開催となります。

講師:鬼木 利瑛氏 株式会社eight 代表取締役社長

2022/10/10

​会員ページのコラムのページに「BOUNDARY}誌の記事を2件掲載しました。

2022/10/01

2022年10月15日(土)のフォーラムはZoomでのオンライン開催となります。

講師:横石 知二氏 株式会社いろどり 代表取締役社長

2022/8/25

​プロジェクト・サークルのページに新プロジェクト「シン・ジリツプロジェクト」を追加しました。

2022/5/30

​2022年6月18日(土)のフォーラムはZoomでのオンライン開催となります。

講師:藤島 皓介氏 東京工業大学 地球生命研究所 准教授

講演:「宇宙の魅力・生命の魅力(仮題)」

2022/5/22

ブリヂストン奥多摩園において、3年振りに合宿ゼミをリアル開催しました。Zoomでのリモート参加も併用したハイブリッド開催となりました。

2022/4/16

2022年2月19日(土)東京(WEB)フォーラムの開催報告を会員ページに掲載しました。

2022/2/05

2022年2月19日(土)の東京フォーラムはZoomでのオンライン開催となります。

講師:菅野 利猛氏 (株)木村鋳造所

講演:「鋳造の歴史と技術から、韮山反射炉のミステリーを解く」

2022/1/04

​2021年10月24日(日)に実施した三重県立四日市南高とのコラボ企画「文系と理系 それから働くということ」の開催報告を掲載しました。詳細はこちら。

2022/1/03

​2021年12月18日(土)関西(WEB)フォーラムの開催報告を会員ページに掲載しました。

INFORMATION

bottom of page