Forum
フォーラムは、独創的な研究開発、技術開発で実績を挙げている専門家、ベンチャー起業家、 ユニークな経営者による講演と参加者全員による討論で構成されています。
2022年開催「フォーラム」一覧
過去の開催フォーラムはこちら
【日時】2022年5月21日(土)13時集合 - 22日(日)12時解散
【場所】ブリヂストン奥多摩園 +Zoomによるハイブリッド開催
【テーマ】「テクノ未来塾と自らの未来を考える」
(副題)ー塾のサークル活動と自分を展望することで
未来へのヒントと具体的対応案を見出すー
・開催概要
3年振りのリアル開催にZoomでのリモート参加も併用しての合宿ゼミとなりました。
第一部:テクノ未来塾の各種分科会活動の過去・現在
第二部:テクノ未来塾の現在と未来への展望
第三部:合宿型のフリーデスカッション(リアル参加者のみ)
二日目:テクノ未来塾を進化させる(グループ議論と発表)
二日間の議論での発散→気づきを通して、いろいろなアイデアが出されました。今後の具体化が期待されます。
合宿ゼミ 5月21,22日(土,日)
【日時】2022年6月18日(土)13:30-16:30(予定)
【テーマ】「宇宙の魅力・生命の魅力(仮題)」
【講師】藤島 皓介氏 東京工業大学 地球生命研究所 准教授
・Zoomでのオンライン開催となります。
宇宙生物学の面白いお話を伺い、、新たな刺激を受けようというコンセプトです。
フォーラム 6月18日(土)
【日時】2022年10月15日(土)13:30-16:30(予定)
【講師】横石 知二氏 株式会社いろどり 代表取締役社長
・Zoomでのオンライン開催となります。
講師の横石さんは、気象災害をきっかけに”葉っぱビジネス”を立ち上げて継続成長させ、
少子高齢化が進む徳島県の山村の活性化に成功した方です。
ご講演を伺って、一緒に わお! あはっ! そこか! の体験を楽しみましょう。
目から鱗、新たな扉が開くかもしれません。
フォーラム 10月15日(土)
【日時】2022年12月17日(土)13:30-16:30(予定)
【講師】鬼木 利瑛氏 株式会社eight 代表取締役社長
・Zoomでのオンライン開催となります。
講師の鬼木さんは、女性の起業支援を中心に活動されているキャリアコンサルタントで、女性を部下に持つ男性管理職向けのマネジメント、コミュニケーション研修、男性ミドル層のキャリア研修や、最近は行政からの委託で豊田市のプロボノシナジー支援、刈谷市の大学生向けキャリアデザインも行なわれています。
また、自身のプロジェクトとして、ユニークなこふん弁当箱にも取り組まれており、グループディスカッションでは、こふん弁当箱と未来塾のコラボレーション提案について議論します。
ここから、新たなプロジェクトが生まれるかもしれません。
フォーラム 12月17日(土)
【日時】2023年2月18日(土)13:00-16:25
【テーマ】企業理念とその浸透 ~ヤマハ(株)の歴史と企業ミュージアム~
【講師】橋本 誠一氏 ヤマハ株式会社 研究開発統括部
・Zoomでのオンライン開催となります。
自分のWillと組織のWill、その重なる部分は仕事のモチベーションに大いに関わると思いますが、組織のWillや会社の理念を普段どのくらい意識されているでしょう?自社の企業理念がどのように育まれてきたかご存じでしょうか?そしてその理念は今の、そして今後の会社の活動にどう反映されているのでしょうか?
「理念」の意義、重要さ、浸透のための苦労、取り組みなどを理解するとともに、自分の会社の理念を再確認する機会にしたいと思っています。