特定非営利活動法人
テクノ未来塾
HOME
組織概要
フォーラム
プロジェクト・サークル
日本的イノベーション
Blog
問い合わせ
More
明るく夢のある未来社会の共創に挑戦しよう!
公開後のサイトで動作を確認してください。
掲示板
モトイズム
モトイズム(16)
検索
モトイズム(16)
2020年
フィルター:
すべての記事
並び替え:
最終更新
新しい記事を作成
折田 伸昭
リニア―中央新幹線を考える(2)2020/7/26(Sun.)
ディスカッション
早稲田大学 名誉教授 浅川基男 asakawa@waseda.jp フランスの新幹線TGV は2007 年,在来線「東欧州高速線」で,大手アルストムが開発した「V150」型車両により,最高時速574.8㎞/h を達成した.試験走行ではあったが,不可能とされていた鉄道が500 ㎞/h 以上の速度を達成した意義は大きい. 一方,日本の東北新幹線「ALFA-X」では営業運転時速360km/hを達成
閲覧数
1件のコメント
1
1
最近の履歴:
2020年8月15日
折田 伸昭
競争的研究資金配分および重点主義の弊害 2020/5/4(Mon.)
ディスカッション
早稲田大学 名誉教授 浅川基男 asakawa@waseda.jp 民間を含む研究開発費の世界首位は米国で5490 億㌦(約60 兆円).中国も4960 億㌦に達する.日本は1709 億㌦で米中の3 分のl である.もはや資金力の差は埋めようがない. 日本には技術を見極める目や,投資の決断力を持つ司令塔が見当たらない.文科省の立ち居振る舞いも大切だが,文科省の決定権は財務省にある.その財務省
閲覧数
0件のコメント
0
1
最近の履歴:
2020年8月15日
折田 伸昭
リニア―中央新幹線を考える(1) 2020/7/26(Sun.)
ディスカッション
早稲田大学 名誉教授 浅川基男 asakawa@waseda.jp 6 月末,JR 東海・金子慎社長および国交省の事務方トップが静岡県内の工事着工を,川勝知事に直談判し,物別れに終わりリニア―中央新幹線が少しだけ,注目を浴びた.「アルプスをトンネルで貫通する計画だが,そこには中央構造線断層帯や多くの活断層が走っている.工事による大井川水系の減少は2.0m3/sと予想され,大井川の平均水量の6.
閲覧数
1件のコメント
1
1
最近の履歴:
2020年8月15日
折田 伸昭
上昇しない日本の賃金と物価 2020/2/15(Sat.)
ディスカッション
早稲田大学 名誉教授 浅川基男 asakawa@waseda.jp さて,戦後の1950 年に,日本は世界のGDP の僅か3%に過ぎなかったが,1988 年に16%(中国は2%)のシエアを占めるまでに発展した.しかし,その20 年後の2018 年には,わずか6%(中国は16%)にシュリンクしてしまった.日本の劣化を端的に示すのが世界各国との時間当たりの賃金比較である.世界の多くの国が賃金上昇して
閲覧数
0件のコメント
0
1
最近の履歴:
2020年8月15日
折田 伸昭
新型コロナウイルスを考える(1)2020/6/28(Sun.)
ディスカッション
早稲田大学 名誉教授 浅川基男 asakawa@waseda.jp ドイツは 16 の自治州の連邦で成り立っており,各州が所得税などによる予算権を持つ.この新型コロナウイルス禍において,ベルリン市では本年3 月27 日のホームページに,補償額1 人 60万円の申請案内がオープン, 3 頁の質問状:氏名・メイル住所・銀行口座番号と共通のIBAN 番号(日本の個人カードに相当)にチェックを入力する
閲覧数
1件のコメント
1
1
最近の履歴:
2020年8月15日
折田 伸昭
日本のものづくりをどうする? 2020/1/15(Wed.)
ディスカッション
早稲田大学 名誉教授 浅川基男 asakawa@waseda.jp 本論に入る前に,鶴見俊輔氏らの『日本人は何を捨ててきたのか:明治国家を作った個人たち』を,ここで要約して紹介しよう.「ジョン(中浜)万次郎は土佐の漁師のときに,14 歳の漂流者としてアメリカへ行き,船長に連れられて東海岸に住み着く.ものすごく真面目で成績がいい.頭がいいだけじゃなくて,自分で身を立てなけりゃいけないと思って,桶屋
閲覧数
0件のコメント
0
1
最近の履歴:
2020年8月15日
会員専用ページTopヘ
掲示板